船橋で『債務整理』に強い弁護士をお探しの方はお気軽にご相談ください!

弁護士による債務整理@船橋

「任意整理」に関するお役立ち情報

おまとめローンと任意整理の違い

  • 文責:所長 弁護士 鳥光翼
  • 最終更新日:2024年10月29日

1 おまとめローンと任意整理

おまとめローンと任意整理は、どちらも債務者の方の債務返済の負担を軽減するための手段です。

もっとも、それぞれの方法や効果においてはいくつかの違いがあるため、債務の状況に応じて最適な手続きを選ぶことが大切です。

以下、おまとめローンと任意整理それぞれについて説明します。

2 おまとめローンについて

おまとめローンは、複数の貸金業者等からの借入を1つにまとめることで、返済を一本化します。

一般的には、特定の金融機関から新たな借り入れを行い、元の貸金業者等に一括返済する形となります。

おまとめローンの主なメリットは、金利が低くなることで返済総額を低減できることや返済先の貸金業者等を複数から1社にすることで返済の手間を減らせること、月々の返済額を下げられる可能性があることが挙げられます。

また、おまとめローンは、債務整理ではないため、信用情報に事故情報は登録されません。

一方、おまとめローンも借入れの一種であるため、信用情報の審査があり、債務者の方の収支の状況や債務額によっては、審査が通らず利用できない可能性もあります。

3 任意整理について

任意整理は、貸金業者等への返済が困難になってきた場合に、貸金業者等と直接交渉を行い、返済の期間の延長や将来利息のカットなどの条件を決めて和解をするというものです。

弁護士が代理人として交渉を行うことも多いです。

任意整理のメリットとしては、将来利息をカットして返済総額を低減できる可能性があることや月々の返済額を低減できる可能性があることが挙げられます。

また、新たな借入れを伴うものではないため、信用情報の審査等はありません。

そのため、任意整理は、返済が困難になってすでに滞納が始まってしまっており、事故情報が登録されるような状況であっても利用することが可能です。

しかし、任意整理をしてしまうと、信用情報に事故情報が登録される可能性があることから、今後の借入れが難しくなります。

また、任意整理は貸金業者等ごとに行うため、おまとめローンとは違い、返済先の数は変わりません。

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ