船橋で『債務整理』に強い弁護士をお探しの方はお気軽にご相談ください!

弁護士による債務整理@船橋

「自己破産」に関するQ&A

自己破産すると家族カードはどうなりますか?

  • 文責:所長 弁護士 鳥光翼
  • 最終更新日:2024年10月29日

1 自己破産した場合の家族カードへの影響

結論から申し上げますと、自己破産をした場合、家族カードが使えなくなる可能性があります。

正確には、自己破産をした場合に家族カードが使えなくなるかどうかは、次の2つのケースのいずれに該当するかによって決まります。

まず、自己破産をした債務者の方の名義で作られている家族カードについては、使うことができなくなります。

次に、自己破産をした債務者の方の家族の名義で作られている家族カードについては、通常自己破産をしても使い続けることができます。

以下、それぞれについて詳しく説明します。

2 自己破産をした債務者の方の名義の家族カードについて

自己破産をした債務者の方の名義の家族カードは、あくまでも債務者の方が契約者となっているカードですので、ご家族の方が家族カードを利用したとしても、債務者の方がカードを利用したことと同じ扱いになります。

債務者の方が自己破産をすると、信用情報に事故情報が登録されてしまうため、自己破産をした債務者の名義の家族カードは使用できなくなってしまいます。

また、自己破産を弁護士に依頼すると、原則として、すべての債権者に受任通知を送付します。

このとき、自己破産をする債務者の方の家族カードでの借入れや、ショッピングの立替金債務があると、家族カードは使えなくなります。

3 自己破産をした債務者の方の家族の名義で作られている家族カードについて

自己破産をした債務者の方の家族の名義で作成されている家族カードは、自己破産をしても、通常であれば使用可能です。

自己破産をした債務者の方の家族名義の家族カードは、あくまでもご家族の方が契約者となっているためです。

この場合には、家族カードが使用されても、あくまでもご家族の方が債務者となりますので、自己破産をしても、原則として影響はありません。

また、自己破産をした後、自己破産をした方の家族の名義であれば、一般的には新たに家族カードを作ることも可能です。

ただし、家族カードが、自己破産をした債務者の方の債権者と同じクレジットカード会社のものである場合、審査が通りにくくなったり、利用限度額が下がる可能性はあります。

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ

お問合せ・アクセス・地図へ

お問合せ・アクセス・地図へ