「自己破産」に関するQ&A
自己破産するとクレジットカードは作れないのですか?
1 自己破産をした場合のクレジットカードへの影響
結論からいいますと、自己破産をした場合には、少なくとも一定期間はクレジットカードを作ることは難しくなります。
自己破産をすると、信用情報に事故情報が登録されてしまうためです(いわゆるブラックリストと呼ばれるものです。)
また、信用情報の事故情報は、一定の期間を経過すると抹消される運用になっているとされていますが、自己破産をした際の債権者であったクレジットカード会社は、独自に債務者の方の情報を半永久的に保有していることもあります。
以下、自己破産をした際の債権者であったクレジットカード会社のクレジットカードと、そうではないクレジットカード会社のクレジットカードについて、詳しく説明します。
2 自己破産をした際の債権者であったクレジットカード会社のクレジットカード
まず、弁護士に自己破産を依頼した時点で、債権者であるクレジットカード会社に対して、弁護士から受任通知が送付されます。
この時点で、当該クレジットカード会社のクレジットカードは、使うことができなくなります。
そして、自己破産の申立てをし、免責許可決定が確定しても、これらのクレジットカード会社で新たにクレジットカードを再度作成することは、通常困難であると考えられます。
信用情報に登録された情報は、一定の期間が経過した後は消去されますが、自己破産をした際の債権者であったクレジットカード会社の内部には、自己破産をした情報が残り続ける可能性があります。
そのため、当該クレジットカード会社は、クレジットカードの再作成を認めないという判断をすることがあります。
3 自己破産をした際の債権者ではなかったクレジットカード会社のクレジットカード
自己破産をした事実は、事故情報として信用情報に登録されます。
そして、新しくクレジットカードを作る際には、通常であれば、そのクレジットカード会社は審査の過程において、信用情報を参照します。
自己破産をしていた場合、クレジットカード会社がその情報を参照し、結果として審査が通りにくくなり、新たにクレジットカードを作ることは難しくなります。
信用情報は一定の期間が経過すると消去されますので、その後であれば新しくクレジットカードを作ることができる可能性があります。
自己破産すると滞納していた税金はどうなりますか? 自己破産すると家族カードはどうなりますか?