船橋で『債務整理』に強い弁護士をお探しの方はお気軽にご相談ください!

弁護士による債務整理@船橋

「自己破産」に関するQ&A

自己破産しても賃貸物件は借りられますか?

  • 文責:所長 弁護士 鳥光翼
  • 最終更新日:2024年1月10日

1 自己破産をしても一切賃貸物件を借りられないということはありません

結論から申し上げますと、もし自己破産をしたとしても、マンションやアパートなどの賃貸物件を一切借りられなくなるということはありません。

もっとも、一般的には、自己破産をしていない状態と比べると借りにくくなると考えられます。

賃貸物件を貸す側(賃貸人)としては、家賃等の支払い能力に疑いがある方に貸すことには抵抗がある、という事情があるためです。

以下、詳しく説明します。

2 賃貸人等の立場からすると支払い能力は大切

一般的に、マンションやアパートの賃貸借契約を締結する前に、大家さんによる審査がなされます。

審査においては、年収や勤務先などが重視される傾向があります。

その趣旨は、マンションやアパートを借りたいという方が、ちゃんと家賃等を支払い続けてくれるかどうかを判断することです。

このことからすると、収入と支出の管理ができず、支払い能力がなくなったことが原因で自己破産をした方にマンションやアパートを貸すのは、大家さんとしては不安であると考える可能性があります。

特に、最近では保証会社による保証契約をすることが賃貸借契約の条件となっていることもあります。

保証会社はクレジットカード会社であることも多く、信用情報を調査することができます。

そして、信用情報に自己破産をした経歴があると、審査を通さないということが起き得ます。

3 自己破産をしても賃貸物件を借りるためには

自己破産をしても必ず借りられるという物件があるわけではありませんが、借りられる可能性を上げる方法はあります。

まず、公営住宅を探すという方法が挙げられます。

支払い能力に問題があって自己破産をした方の中には、収入が低い方も多くいらっしゃいます。

そこで、このような状態の方向けの公営住宅が借りられないか、問い合わせをしてみるという方法があります。

次に、保証会社との保証契約が必須ではない物件を探し、保証会社ではなく保証人による連帯保証契約を締結してもらうという方法があります。

審査が通るか否かは、保証人の方の支払い能力にもよりますが、保証人になってくれる方がいらっしゃる場合には試してみる価値はあります。

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ

お問合せ・アクセス・地図へ

お問合せ・アクセス・地図へ